サイトマップ

教育課程

中高一貫教育で実力の伸長を図る『学びの時間』、7時間目授業(高等部)

 

 

教育課程表(PDFファイル)

 

 

生徒の学びを支えるもの -学習の基盤は「調和のとれた人間性」にある。

 

コミュニケーションを図る力を高めます。
特別活動」「部活動」「学習グループ」「委員会活動」「行事」等
様々な集団活動を通じ、集団や社会の一員として、よりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育成します。
 
国際理解を通して、幅広い興味・関心を育みます。
「総合的な学習の時間」
6年間を通じ、国際理解、情報などに関する学習活動を設定しています。
 
障害に対する理解を深めることで、自信や将来設計への見通しにつなげていきます。
「自立活動」
障害への理解を深め、多様なコミュニケーション手段を活用しながら、プレゼンテーション能力を高めます。
 

 

1 習熟度別学習グループの設定

学力テスト等の客観的な資料に基づき、学習グループを決定します。習熟度別学習グループで学ぶことで、積み重ねの成果を実感し、次のステップを意識した学習が可能になります。また、そのことが自学自習への意欲にもつながります。
 本校ではSとGのグループに大きく分けた学習を展開しています。
 <グループの学習内容>
 Sグループ: 学年相当の学習内容と学習進度を確保するグループ
 Gグループ: 学習内容を精選し基礎基本の定着を図るグループ
  5・6年次では、学習グループではなく、生徒の進路に応じたコース別学習となります。

 

 

2 学びの時間の設定

朝8:25~8:40に「学びの時間」を設定して、1~6年生の全校生徒が朝学習に励んでいます。通常の学習を補う形で課題を設定し、日々学習を積み重ねることで基礎的な学力の定着を図り、自学自習の習慣を作ります。

 

 

3 学習進度に応じた補充的・発展的な学習の展開


●確かな学力を身につけるためにー自ら学び考える力ー●

【段階別ステップアップ】

5~6年

学力充実段階 夏期講習、土曜補習、外部テスト、大学出前授業、大学授業体験
3~4年 学力伸長段階 夏期講習、土曜補習、外部テスト
1~2年 学力定着段階 夏期講習、外部テスト

 

 

4 学習を支える基盤

中学高校の6年間は、生徒が大きく変化する青年期にあたります。6年間の学習は、教科指導だけではありません。本校ならではの特色ある活動が、社会の一員として必要な、豊かな人間性や幅広い見識、障害とともに生きる自信を育みます。また、部活動、各種大会への参加、学校行事は、成就感や健全な心と体「協調性・やり抜く力・やりとげる力」につながっていきます

 

(1)コミュニケーション能力を高める活動

  ◎ 就労体験 
  ◎ 読書発表会  
  ◎ 交流校との交流  
  ◎ 奉仕活動 
 
(2)国際理解教育
  ◎ 国際交流
  ◎ 日本の伝統・文化
 
(3)障害理解を深める活動
  ◎ 大学生講演会・交流会など
  ◎ 進路講演会
  ◎ 自立活動講演会
 
(4)その他
  ◎ 文化祭 
  ◎ 体育祭 
  ◎ 部活動
      中学部:野球、卓球、女子バレー、生活文化  
      高等部:陸上、野球、卓球、女子バレー、生活文化
  ◎ 対外試合
  (中体連各種大会、関東聾学校大会、東京都ろう学校大会、全国聾学校大会、身障者スポーツ大会、高体連各種大会)
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸2-22-10
電話 : 03-5301-3034 ファクシミリ : 03-5301-3035
E-mail : S1000303@section.metro.tokyo.jp